遊びに連れて行って、クタクタに。
今3歳の娘ですが、2歳の時、よく言うイヤイヤ期でした。
なんでもかんでもイヤイヤで、毎日が戦いでした。
私は家にいるのが好きなので、あまり出たくないのですが、娘は出たい出たい!ずっと家の中というのも可哀想に思い、支援センターに連れて行きました。
初めから連れて行って、2時間遊んで、夕飯の準備もあるのに帰ろう、と言うとぐずりだします。
暴れて車に乗るのを拒否。乗せようとすると、腕からすり抜けて、逃走。
それまでは、無理やり押さえつけて、体を折り曲げるようにして、チャイルドシートに乗せていましたが、娘2歳の時は下の子妊娠中。
支援センターの先生が、乗せるのを手伝ってくれる程でした。
買い物に行っても同じ。
着いたと思ったらお菓子売り場に。
いつも行くスーパーには、子供が見る用に、アニメなどが流れるテレビがあります。
そこから動かない。食材買って帰るよ。と促しても、またぐずりだします。
もう、お出かけが憂鬱で仕方ありませんでした。
お出かけしたら、もうクタクタで、もう二度と行くかと思いました。
ですが、ずっと家も可哀想になって、また連れ出して、後悔しての繰り返しでした。
しかも、昼寝をしない子だったので、家事も満足にできませんでした。
実家に帰った時も、姪っ子と喧嘩するは、人の持つものを取りに行くは、ご飯食べずにお菓子をくれと怒るは、大変でした。
しかもちょうどその時に、私が二人目出産で、しかも破水してしまったので、2週間程入院になってしまって、父と母には色々と大変な思いをさせたと思います。
私が入院の間、娘は病院が嫌いでお見舞いにすら来なかったので。
毎日、姪っ子との喧嘩を止め、嫌がる娘にご飯を食べさせたり、お風呂に入れたり、本当に助かりました。
帰って久々に会ったら、すごく成長していて本当にびっくりしました。2週間の間でも子供は変わるものなのですね。
下の子が生まれたからは少しマシになったみたいです。
3歳になって落ち着いたのか、お姉さんになったのか、聞き分けがよくなった気がします。
しかし、毎日一人を構ってあげることもできず、毎日出かけることもできないので、我慢しているのか、ストレスも溜まっているのか、爆発する事があります。
下の子を抱っこしていると、相手をしろと来たり、ご飯を自分で食べなかったり、赤ちゃん返りでしょうか。
少し、こちらも可哀想になるので、出来る限り、上を優先しようとしていますが、なかなか思い通りにはいきません。
前よりはだいぶ成長して、ぐずったりも少なくはなりましたが、下の子と二人同時にぐずられると、途方に暮れます。
しかし、本当に最近はお姉さんになってきたと思います。
下の子が泣いていると、たまにですが、あやしてくれたり、可愛がってくれているのを見ると微笑ましく思います。
本当にこのイヤイヤ期頃は毎日が戦争でした。
やっぱり、あのぐずりは、イヤイヤ期特有のものだったのでしょうか。
次はいずれ下の子もそうなるかもと思うと、恐怖です。