4ヶ月の娘 抱っこじゃなければ嫌だ
もうすぐ5ヶ月になる娘がいます。
産まれた当初から旦那が抱っこばかりしていたせいか抱き癖がついてしまいました。
退院してからも初孫という事もあり母親や祖母が可愛い可愛いとずっと抱っこでした。
そのせいか抱っこで寝ても下ろすとすぐぐずり泣くようになってしまいました。
里帰りから帰ると1人な為ずっとは抱っこ出来ないのでしばらくはギャン泣きすることが多くありました。
最初はもう勘弁してくれと思う日が続きましたが、抱っこしてくれる人が居ないと分かると遊び始めることも増えて来ました。
また抱っこ紐が好きな様子でどれだけぐずって居ても抱っこ紐をするとすぐに泣き止んで居ました。
最近は寝返りやずり這いが出来るようになり楽しい様子で床で遊ぶことを楽しむようになりました。
それがこの前初めて一泊二日で旅行に行った際ベビーカーを持って行かなかった為ずっと抱っこ紐でした。
ずっとと可哀想だと思い新幹線の中やレストランなどおろせるところはおろしてあげるようにしていました。
しかし寝転がって遊ぶ時間がホテルに戻ったときしかなかったせいもあるのか機嫌が悪く、いつもなら泣き止む抱っこ紐でもギャン泣きして抱っこ紐から出ようとするくらいぐずって居ました。
まだ赤ちゃんなので場所とかも御構い無しの為、新幹線の中やショッピングモールで大きい声で泣いてぐずりまくりでした。
周りに小さい子は居ましたがギャン泣きしている子はうちだけだった為申し訳なく思いました。
何をしても泣き止まない娘にお手上げの私達でした。最終手段としておっぱいをあげたら落ち着いてくれ泣き疲れか寝てくれました。
人混みにベビーカーを持っていくのが大変だと置いてきたものの逆に持ってきたらよかったなと思いました。
そして今までのように自分たちの旅行ではなく子どもがのびのび遊べる旅行にしないといけないなと思いました。
今はまだ嫌なことがあると泣くしかできない為仕方ないとは思うものの何が嫌なのかわからない泣きがある為困って居ます。
でもこの先自我が出てくるともっとぐずりが増えスーパーとかでも泣く日が来るかと思うと参ります。
周りからは女の子だからまだ育てやすいわよ!と言われるものの初めての子育てにわからないことだらけなので何が楽で大変なのかすらわからないくらいです。
この先人見知りも出てくると思うので今は泣くと誰の抱っこでも大丈夫なので助かって居ますがこれからはダメな日がくると思うとお先真っ暗です。
でもこのぐずりも子どもの頃にしかないことだと思うのでそれも思い出として残せればと思います。
今となってはあの旅行もギャン泣きはしたものの楽しかったの方が大きかったし、思い出に残っています。
今も旦那の抱っこでは泣き止まず私が抱っこすることに。
娘の中でもすでに父親よりも母親の方が安心?と思うのか私が抱っこすると泣き止むことが多いです。
父親も泣き止まないとすぐ諦めてしまうのでもう少し頑張ってもらいたいです。
泣き止まなくてお困りのママにはクマイリーが見方です。